ログ

いつでもどこでも自由気ままに生きるための雑記

プログラミング歴6ヶ月の僕が語るプログラミングで何が出来るか?

ここ最近プログラミングスクールやらプログラミング教育やらがニュースを賑わせている。

 

そんな僕もプログラミングに興味を抱き、半年前から本格的に勉強を始めた一人だ。あ、一応実務もしてます。

 

そこで、プログラミング歴半年の僕がこれからプログラミングを始めようとしている人、プログラミングに興味を持っている人にプログラミングって何が出来るのか、何がすごいのかを語ろうと思う。

 

正直この業界の人は「ググれカス」文化というか、”いちいち”教えてくれないことが多く、説明を始めてもこちらが備えている”前提”より遥かに高いところで説明を始めたりする。

 

ググるセンスを養うとか、結局は自分で調べないと本当の知識は身に付かないとかググる過程でまた知識が得られるとかいろんなことを言うんだけど、本当の初心者のうちはそんな最もらしいこと言われても完全にすっぽ抜ける。

 

と、いうことで今回は「プログラミングで何が出来るのか?」を読んで字の如く”猿でも分かる”ように説明したい。

 

ちなみに言語はruby

 

1.繰り返し作業が一瞬

 

プログラミングは重複した作業から解放してくれるツールだ。

 

1から1000までの数字を順にノートに書いていけ。そう言われたらまあやれるけど霹靂しないだろうか?そしてそれは時間と労力さえかければマジでめんどいけど出来る。

 

それでは1から1000まで3足したら1引いてを繰り返して1000を超えたら止めろ。と言われたらどうだろうか?やることは単純だがめんどさに拍車がかかる。

 

そこでプログラミングの登場だ。

 

1000を超えたら処理を止めて、それまで3足して1を引くを続けろ。

 

という処理を書く。多分これは5行以内くらいで書けるのではないだろうか?作業にして10分とかからない。数分だ。それで一瞬で出来上がる。

 

2.変数、配列がマジ便利

 

変数とはどの教科書にも書いてあるが、いわゆる”入れ物”だ。

 

では入れ物である変数がなぜ便利か?

 

1で挙げたのはプログラミングは重複する作業から救ってくれる。だがそれだけではどうにも芸がない。

 

プログラミングは変数という入れ物に入れるものを変えることによって、一瞬でその後の処理全てを変数によって変えることが出来る。

 

つまり、佐藤くんが校庭を100周走るという作業は単調な繰り返しだが、佐藤くんを変数nameに入れるとする。

 

name = ”佐藤くん”

 

--処理--

校庭100周走る

------------

 

その後、やっぱり佐藤くんでなくて田中くんに走らせよう

 

と、なったとする。

 

その時、”処理”の部分は変えないで良い。変数nameに入れた”佐藤くん”を”田中くん”に変えるだけで良いのだ。

 

 

3.配列がgreat

 

それではこれはどうだろう。

 

1周目は佐藤くん、2周目は田中くん、3周目は石井くんといった感じに毎週走る人を変えたい。

 

その場合は変数をたくさん入れれる箱、”配列”にする。

 

これも簡単だ。

 

例えば、配列名をnamesと名付けよう。

 

そして、[]の中に走らせたい人達を順に入れていく。

 

names = [”佐藤くん”,”田中くん”,”石井くん”]

 

 そして、これを先ほど変数nameのところに変わり、配列namesを配置する。当然処理内容は変えなくて良いが、1人100周ずつは大変なので処理内容の100は1に変えてあげると良い。

 

つづく

ストレスは万病の元?!難病の僕が生活に笑いを取り入れて変わったこと

今から約3年前。僕は難病を発症し、入院しました。

 

総称で膠原病と言われるもので、抗リン脂質抗体症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)という病気です。

 

血栓が出来やすかったり、皮疹が出来たりするのですが病気の説明はまた別の機会で僕が難病になってから”意図的”に取り入れているものがあります。

 

”笑い”です。

 

え?大真面目ですよ?よく言うじゃないですか、ストレスは万病の元って。

 

僕が何故難病になったかわかりません。毎日走り、酒・タバコ一切せず、平均7,8時間は寝て、好きな格闘技を好きな仲間に恵まれてやっていた僕が何故?

 

強いて思い当たるとしたらお菓子の食べ過ぎか・・

 

ん〜でも一番これかな?って思うのはやっぱり気持ち的なこと。ここ数年間、絶対にチャンピオンになるんだっていうある意味で強迫観念を自分にかけて戦ってきました。主戦場は海外なので、会場は全員敵のアウェー。

 

それはそれで悪くはなかったですが、やっぱりどこかにプレッシャーが強くかかってたのかな〜なんて。

 

と、いうことでもっと生活に”笑い”を取り入れて、気持ちをリラックスさせる試みを始めています。

 

日常の中で笑いは起きますが、やはり安定した笑いを得るならやっぱりプロから。

 

そう、笑いの総合デパート吉本興業さんです。

 

渋谷の無限大ホール、渋谷のルミネ、神保町花月などなど、毎日のように様々な芸人さんがお笑いライブに出演しているのでよく足を運びます。週一、二回くらいかな。

 

もちろん毎回大爆笑。テレビを通してとはまた違った臨場感のある笑いです。しかも1演目120分前後で2000円くらいなのでこれは相当安い。

 

そのおかげなのか難病は治ってはいないですが、難病が悪化することもなく、風邪も引いてません。

 

科学的根拠があるのかないのか笑うと免疫細胞が活発化するらしいですもんね。本当かもしれませんね。

 

難病って本当に未知との、自分との戦いです。主治医の先生でさえもわからないことがたくさんです。薬で症状を抑えるしかなくて完治させる術が見つかっていないのですから。

 

なので僕は大真面目に”笑い”を薬の一環として取り入れ、予防と治癒としても位置付けて毎週のようにお笑いライブに足を運んでいます。

 

ただお笑いは女性のお客さんばかりなので男が紛れるのは結構浮く時もあるのがちょっと、、ですが笑

 

単純にすっごく面白いので難病患者の皆さん、日々に笑いが足りてない方、皆お笑い行きましょう!

 

 

 

 

出来る後輩の三ヶ条

80年代後半くらいの人からかな?

 

最近の若い人はとかゆとり世代とか言われ始めたのは。

 

正直年齢に関係なくダメな人はダメでちゃんとしてる人はしてるんだけど、全体的な割合としてはどうだろう。。

 

統計取りようがないんだけど、体育会系で育った僕としては後輩がこれ出来てると、「む、、こいつ出来るな・・」と思うことがあるのでご紹介!!

 

1.返信が早い

 

既読スルーとかありえないよね。一晩またぐとかもありえない。仕事中でもトイレに行くふりして返すくらいの勢いがあるやつ。

 

そこまでしなくても良いけど、実は仕事バリバリ出来るやつ、忙しいやつほどくだらんことだろうがなんだろうが返信早い。これは事実。

 

2.基本誘いは断らない

 

誘ったら大体二つ返事で来る。でもそれって多分”ヒマ”だからじゃない。むしろ忙しい。何が違うってタイムマネジメントの仕方なんだと思う。

 

それでいて、どうしても来れなかったら代替案を必ず用意している。「明日とかどうですか?」とか。

 

3.土産をよく買ってくる

 

体育会の先輩であれば後輩誘ったら飯だろうがなんだろうが基本財布を出させない。後輩もそれは分かってるが、奢られっぱなしでなく、どこか出かけたら必ず土産を買ってくる。ちなみに土産の値段とかはどうでもいい。

 

これは友達同士でも言えることなのかもしれないけど、後輩でこういうことが自然と出来るやつは間違いなく”出来る”。

そりゃ可愛がりたくもなるってばよ。。

 

ちなみに僕はあまり奢られるのは好きじゃないし、むしろなるべく奢られたくない。なんか奢られると変な上下関係が勝手についてしまうこともあるし、自分の食ったものくらいは自分で払うってのが価値観として大きい。

 

まあでも奢られる時もあれば奢る時もあって、そこはTPOで!

 

 

 

 

 

30代からフリーランスになるメリット

最近”フリーランス”という言葉が行き交っている。

 

僕は現在勤めながら完全フリーランスへ移行するように活動中(このブログもその一環)

 

既にフリーランスとして活動している方、これから目指す方、それぞれがそれぞれの”像”を持っていることだろう。

 

そこで私の考える3つのメリット挙げる。

 

1.時間に拘束されない

これはある意味で拘束されるし、ある意味で拘束されないということになるだろう。時間に拘束されるされないというより、

 

”時間を選べる

※但し、イケメ・・納期さえ守れば”

 

と、いったところだろう。

 

最近ではスーパーフレックスやリモートワークなどを導入している企業も増えてきたが、組織内で誰かとの連携が増えれば増えるほど時間の融通は利きにくくなる。まあそれはフリーランスになっても同じだろうけど。

 

2.自分の意思でダイレクトに即動ける

 

企業に勤めるとお客さんと社内の上司や関連部署と双方に確認を取りながら調整を進めることが多い。僕にとってこれは時間的にも心理的にもちょっとうざい。まあこれもフリーランスでもそうなるこては当然ある。

 

3.やるもやらないも自分次第

 

これが一番大きいかな。。僕は昔から団体競技は苦手で個人競技と比べるとだいぶパフォーマンスが下がるという実感ある。

 

それは良くも悪くも”誰かのおかげで助かり、誰かのせいで陥る”という意識が働き、モチベーションや主体性を著しく阻害しているからかな〜とか思ったり。

 

とにかく気軽が好き。どうせダメでも死にゃしないんだから大袈裟な感じに巻き込みたくないし、巻き込まれたくない。

 

ただ、述べているようにどれも会社員だろうがフリーランスだろうが当てはまるっちゃ当てはまるところはあるので、

 

「そんなんフリーランスの方がプレッシャーあるから!」みたいな揚げ足取りというかブーイングは止めて欲しい。してくれてもいいけど。

 

ちなみに僕は選手としてはどこにも属さず、フリーランスだったので戦うことはもちろん、交渉から契約まで全て自分。しかも海外だったので英語。言わずもがな英語力微妙です。

 

戦うより戦うまでのが大変だったかな〜。。

 

ただ、”大変だから嫌。”ではなかった。まったく。

 

むしろ、やりがいあった。生きてる気がした。

 

これからもそういう生き方を選びたい。

運動初心者がパーソナルトレーニングを受ける3つのメリット

ここ数年俄かに流行しているパーソナルトレーニング。

 

その火付け役となったのは言わずもがなライ○ップでしょう。

 

賛否両論の声が挙がりますが、プロ格闘家視点からこれらパーソナルトレーニングのメリットを挙げたいと思います。(デメリットもね)

 

1.飽きない

 

もうね、初っ端から持ってきましたけどこれなんですよ大敵は。ダイエットや筋トレというのはまさに自分との勝負。

 

やりゃ誰だって出来るんですが、そのやりゃが難しい。皆自分に甘いんです。

 

その点、パーソナルトレーニングはトレーナーにお金を出して頼むので、やるしかない状況に置かれるわけです。

 

自分1人で出来る人にとっては失笑ものですが、これは超重要。

 

2.正しいフォーム、負荷がわかる

 

僕も24時間やっているジムに通ったりしてますが、ジムに来ている他会員さんのフォームや負荷を見ているとはっきり言って茶番です。

 

涼しい顔してスマホいじりながらやってる人も多い。ん〜はっきり言ってそれじゃ何年やっても身体は変わりませんね。。

 

パーソナルトレーナーとの継続契約でなくても、1,2回だけ単発で教わって、正しいフォーム、適切な負荷を教えてもらうことで知識が深まり、1人でより効率的な運動が出来るようになるでしょう。

 

これは書籍よりやっぱり個々人で運動経験や能力が違うのでトレーナーにマンツーマンで学ぶべき。

 

3.適切な目標を立てられる

 

2ヶ月で10キロ痩せたい。そんなことを言う人が増えてきました。もちろんライ○ップさんの影響ですね。

 

まあ無理じゃないですよ。その方がどれだけ日々の食生活や運動をストイックに制限、実行出来るか、またその方の運動能力や現時点での体型にもよりますが。

 

ただ、普通に考えると2ヶ月で10キロはほとんどの人にとって少々無謀な数値。一時的に病的に痩せてもその生活は続かずたちまちリバウンドしてしまうこと請け合いでしょう。

 

パーソナルトレーナーと二人三脚でそのへんの適正な目標を立てると良いでしょう。誰々さんが何を何回どのくらいやって、どんな食事をしてっていうのをあなたが真似ても同じ結果にはなりません。

 

 

反対に上記3点をクリア出来る自信のある方はパーソナルトレーナーなど頼まずに1人で黙々とやるのがコストもかからず一番良いでしょう。

 

とは言っても、ライ○ップさんなどに契約する一番のメリットはこんなお金を払ったのだから、やるしかない!という心理的強制がかかることなんじゃないかな〜っと思います。

 

 

 

30代で運動してても肩こり発症!鍼は肩こりに効くのか?

”肩こりは辛い。”

 

もはや定説である。

 

僕は日頃から運動をしていて、肩こりとは無縁だと思っていた。

 

しかし、それは突然やってきた。

 

「・・なんか肩がだりぃ」

 

痛いというほどではないが、なんか重いというか・・

 

とにかく何かをしようとしてま集中出来ない状態。

 

おそらくパソコンで腕を前に出している状態を長時間続けているうちになったと思われる。

 

この状態は好ましくないと思い、藁にもすがる思いで鍼治療へ。

 

鍼は昔から腰痛や首を寝違えた時など、何かと利用していてその効果を期待していた。

 

もちろん症状や部位、そして鍼灸師さんによって効果の程は様々。効かない時もある。

 

今回は港区にある保険診療ではない鍼灸院へ。

 

1回6,000円也。

 

f:id:yoshi_log:20160907190141j:image 

 

吸い玉もしてもらった。これは10日間くらい跡が消えないのでプールや海に行く予定がある時は注意。

 

ここの先生はリラクゼーションとしての鍼ではなく、あくまで”治療”としての鍼を打つ。

 

はっきり言って痛みに耐性のある僕でもかなりきつい。

 

刺された瞬間、

 

「うっ・・!!くぉぉぉ・・」

 

と、声にならない声が出る。

 

だいぶ攻めて打ってもらい、その場はスッキリ。ただ数日後にまただるさが出たのでまた行かねば。

 

最近では肩こり専門の外来などもあるらしく、予約に半年待ちだとか。。

 

半年も肩こり耐えられないよ、、

 

先生曰く、肩こりには日頃の姿勢から改善していかないと根治は難しく、運動はしてるが姿勢の悪い僕としては耳の痛い話。

 

姿勢の改善と入念なストレッチを導入して肩こりを克服したいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

手の小指、薬指が痺れる肘部管症候群になった話

f:id:yoshi_log:20160919153023p:plain

 

病気の発端

 

 

それはある日の違和感から始まりました。

 

「・・・なんか薬指の感覚が鈍いなぁ、、」

 

初めはそんな程度でした。

 

それが次第に小指にも広がり、鈍い違和感が”痺れ”となってきました。

 

そこでようやく何かが起こっていると気づいたわけです。

 

僕は結構自分の身体の不調とかには敏感で、何かあれば一応病院に行って調べてもらう派。

 

何もなかったとしても”安心”が得れるのは大きい。

 

ただ、お医者さんも患者の足元見てる気がするので最低限の知識は得てから病院に行きたい。

 

知識というかちゃんと何が起こっているのか(いつ、どこで、何をしてる時)などが説明出来る状態にしてから行った方がお医者さんともより精度の高い話が出来ると思うから。

 

そして、ググった結果。

 

”肘部管症候群”

 

ではないかと推測。

 

病気の発覚"肘部管症候群"

そして、後日病院へ行き、症状を説明。さらにはエコー。

 

そこでは診断はされなかったが、後日さらに別の病院で神経伝導検査をすると御名答。

 

”肘部管症候群”でした。

 

この病気の他に”ギオン管症候群”も同様の症状が同じような範囲に出るので疑ってましたが、神経伝導検査でギオン管ではなく肘部管の方の神経伝導速度に異常があるということで肘部管症候群の診断に。

 

原因は人により様々で、柔道や野球選手などが肘を酷使してよくなったりして、まあ肘の使い過ぎということなんだろうけど肘なんて誰でもが日常でそれなりに使ってるからな、、ほとんどの場合原因は掴めないそう。

 

ただ、ガングリオンとか肘の骨が変形してなる場合とかもあるとかで。

 

と、いうことでこの病気は安静にして放っておいても治ることはほぼなく進行性ということで1ヶ月後に手術となりました。。

 

ちなみにメチコバールというビタミン剤とかリリカとか処方されたけど全く効いている気配なし。高いし飲むの止めました。処方されても薬局行かず。。ごめんね先生。

 

ってことで1ヶ月後に人生初手術!!

 

うぇーい!!(とか言ってる場合じゃない)

 

格闘技20年してても手術したことなかったのにまさかの展開に。

 

またレポします。